9月3日(土)午前中、「まっぴい・青葉の街」の例会が、青葉台地域ケアプラザ会議室であり、11名の会員が出席しました。
いよいよ今年の「青葉区民まつり」が近づきましたが、区民まつりのテーマが「防災と復興」だということが判明し、我々のテーマ「青葉区の石造物」や「なんじゃこれ!青葉」もその趣旨に沿った方向で発表内容を検討してゆくことになりました。
活断層の防災マップ見直し、津波浸水地域、青葉区放射能拡散マップ、青葉区地域の震災、「その時、どうした」のタイトルで来訪者のコメントを貰う、など色々なアイデアが出されました。
高嶋会員から山内図書館WEBページ企画について、私たちが作成した「青葉区いろはカルタ」を利用する話しもありました。来年の元旦から公開予定のWEB上で、ゲーム性を加えた企画が進められていることが分かりました。
江戸東京博物館で、都営交通100周年に因んで「東京の交通100年博」が7月14日から9月10日までの間、開催されていて、「江戸東京いろはかるた」の載ったパンフレットが紹介されました。そこには都電・バス・地下鉄の“いま・むかし”と題する東京の乗り物についてのかるたが載っていました。
(栗山 記)
連絡先:代表 秦和夫 FAX:045−972−4728
関連Webページ:
http://mappy.main.jp/アクセス数:682